home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
-
- ♪ ♪ ♪ ♪ ♪♪ 亜夢画集3 ♪♪ ♪ ♪ ♪ ♪
-
-
- 作品名 亜夢画集3
- 作者 亜夢
- 種別 TIFF形式画像データー
- 利用範囲 鑑賞
- 観賞方法 各種TIFFローダーを使いご覧下さい。
-
-
- ─────────── ★ 収録作品紹介 ★ ───────────
-
-
- ファイル名 作品名 色数 解像度 ※使用ツール
-
- 00_tyoo 「 蝶 」 32K色 320×240 AFI
-
- ◇ 蝶という漢字は、虫と世と木の三文字で出来ている。
-
- ∴ '94の夏頃に描いたが、レベルを満たしていないと感じたので
- 部品としてフリコレ10の作品NO.14で蝶の部分を再利用している。
- 何気にTownsFullcolor上でエフェクトしたら「あらまぁ」って感じ。
-
-
- 00_hana 「 黄色い花畑 」 32K色 420×280 AI
-
- ◇ よくある? 風景です。
-
- ∴ アルテミスを使い画用紙に描いた様な表現を目指した
- 実験的な作品。
- '94の秋頃に描いた、レベルを満たしていないと感じたので
- 発表を控えていたが気分が変わった。
-
-
- 23_sand 「 サンドマン 」 32K色 512×480 ANP
-
- ◇ ふた昔ほど前、地球に不時着したサンドマン。 その時遭遇した
- 現地の人が撮ったものです。
- 片言の挨拶に作法。 そして平和と友好の印としてビーチボールを
- 転がしました。(それ以来人々には、海へ行くと友好の証として
- ビーチボールを転がすという習慣が生まれた。)
-
- ∴ 文字はのらぺ、 ボールはPaint/Lite、 他はアルテミスを使用。
- Sandmanのがらくた箱でお馴染みのサンドマンさんの名を見て
- 急に砂を描きたくなった。
-
-
- 24_hika 「 光の記憶 」 16M色 640×426 APFIG
-
-
- ◇ いつものように 波紋を感じながらまどろんでいた
- どこからか歌が聞こえる。 ( 夢か 現実か・・・ )
- そしてその歌は だんだんはっきりくっきりしゃっきり・・・
- ふいに瞼の波紋が弾けた 目を開いた
- 古代竜と人魚が泳いでいる
- やがて歌声とともに遠ざかる
- 「 彼らは知っているのだろうか・・・。 」
-
- ∴ この絵は、陽(ぬくぬく)カレンダーの裏にある投稿CGギャラリー
- に載った「 光の記憶 」に少し手を加えたものです。
-
-
- 26_mazin 「 魔神見参 」 16M色 960×640 GF
-
- ◇ フリコレ10の暗黒変身が完了する瞬間。
-
-
- ∴ ある日、発泡スチロール5cm圧一畳分と建材用発泡(スタイロフォーム)
- 2cm圧二畳分を芯にして作られた立体模型が要らなくなったので
- ドラム缶大の焼却炉に無理やり詰め込み火をつけた。
- - 悲劇はそこから始まった。-
- 炎は一気に燃え上がり二階建ての屋根と高さを競い始めた。
- (中略)トテモカケナイ・・・
- 炎の次は大量に煤の含まれた暗黒の煙と毒ガス攻撃をうける。
- (中略)ゴホッ・・・ 勢いも弱まってきた。
- 異常なまでの輻射熱に顔をそらしつつ近づき焼却炉の扉を開ける
- 暗黒の気体の奥で、紅蓮の炎がゆれていた。
- (エガキタイ・・・コノ ホノウヲ エガキタイ・・・)
- そうしてこの絵が出来た。
-
-
- 27_tensi 「 亜天使 」 16色 640×480 PO
-
- ◇ テクノロジーの進歩はある地点で人間の欲望を満たしきる事に成功する。
-
- デジタル化に成功した人間の精神は、身体を放れ自らの欲するままに
- 莫大な情報との融合、分解など様々なエフェクトを繰り返した。
- 個人は個人で無くなり 情報は尚も爆発的に増大し続けていく・・・
- その混沌とした世界から二つの答えが生まれた。
- 『破壊』と『創造』。
- しばらくの間それぞれは、相反する答えに対し自らの答えを更に洗練
- させる以外、術が無かった。
- 互いに答えの出ない無限とゼロの繰り返し・・・ やがてそれは二つの
- シグナルとなり無限の先の接点で融和した。
- 60億の人類とその歴史は、一つの真理を生む事で神となり宇宙と
- なることで幕を閉じた。
-
- 地球上に残ったのは 多くの者が精神の進化へと向かう中、ナノテクノロジー
- による身体構造の進化を選んだ異端の者たちだった。
-
-
- ∴ Peint/Liteの16色モードを試していたら筆圧設定で太さの他に
- 透明度の設定項目があった。 「16色なのに透明度?」と不思議に思い
- 試してみると ディザを使った疑似透明度だった。
- そしてその使用感は 16色=ドット絵というイメージを打ち破る
- 可能性を感じさせた。。
- いままで多色で、筆跡を残さない様に描いて来たけどこのP/L16色
- モードは、変に力の入った僕の肩をほぐしてくれたように思う。
-
- 弟がこの絵をみて『僕の部屋』って題名にすればと言っていた。
- 確かに似ている・・・が、しかし・・・。
-
-
- 28_dance 「 ダンス 」 16M色 640×400 FPA(β)G
-
-
- ∴ 前回の作品「亜天使」を、ほぼ一晩で完成させる事ができたのに気を
- 良くし、続けてもう一枚16色画を描くことにした。
- そして一度は16色で完成させたのだが・・・。
- (中略)
- 今回、待ちに待ったアルテミス16Mβ版を初めて使用した。(砂処理)
-
- 梅雨の時期に4泊かけて北アルプスを歩いた。
- 道は川と化し、橋は流され、風でテントが破られ、土砂崩れで目的地
- を変更させられるなどした中で、今回の最大目的である『CG上でテクスチャ
- や背景として使える写真を撮る。』は困難を極めた。
- そんな中で撮った写真から使えそうなものを50枚フォトCDに焼いた。
- この「ダンス」の背景にはその中の一枚「常念岳山頂付近の岩に付いた
- 苔みたいなの」を使用している。
-
-
- 29_9508 「 木漏れ日の中で 」(イメージ画) 16色 480×480 FPIOG
-
- ◇ 木漏れ日の中、少動物と戯れる女の子?。
-
- ∴ フリコレ11ヘ送る作品を整理していた所、趣向に偏りを感じた。
- そこで現在Paint/Lite256色モードで下書き中(理由:ハイレゾ・軽い)の
- ベース色を塗りはじめたもの(最終的にはフルカラー)を、画集のバランスをとる
- 為に急遽『木漏れ日の中で』のイメージ画として発表する事にした。
- この絵はフリコレ10で発表したNO.14『四次元の彼方で』の水浴びしてい
- るゴム状生命体の擬人化という設定です。
-
-
- ○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○
-
- ※使用ツール
-
- A=アルテミス N=のらペ O=乙女座16
-
- F=TownsFullcolor P=Paint/Lite I=ICV G=画像処理の鉄人達
-
-
- ○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○
-
-
- [ 人によっては使える描き方 ]
-
- アフタヌーン'95年3月号、都築和彦氏のAQUAの描き方教えますにセル方式
- 描画法という興味深い描き方が載っていた。
- TownsFullcolorのαマスクを使えば同じように線画と色データを
- 分けて描画できる。
-
- (方法) 1. 下書きを、明るさをもとにしたαマスクに変換する。
- 下地が白ならマスクの明るさを反転。
- 2. マスク表示をON。効果をOFF。
-
-
- ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
-
- フリコレへ参加した作家のみなさん、いろんな作品ありがとう。
-
- ≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪
-
-
- ※制作環境 1995.8 現在
-
-
- 本体 TOWNS HB20 ( 66MHz )・・・70MHzも試したが20分ほどで落ちた。
- RAM 40M
- MO 230M ( 弟のHB53Mから引っこ抜いた・・・。 )
- HD NTC 240M
- DP MT_8621 ( 電源が入るとブィンと唸るので「ぶぃん」。 )
- 他 TOWNSタブレット ( Windows上で筆圧が感知されない。 マチエール・・・ )
-
-
-
-
-
-
-
- おしまい